top of page

Research

修士論文一覧 (2000年以降)

2023 

・京阪神都市圏における鉄道高架下空間の整備とまちづくり手法に関する研究

・神戸・都心ウォーターフロントの親水空間の構成と景観評価に関する研究

・現代建築物を対象とした景観資源の評価に関する基礎的研究

神戸市の表彰作品を事例として

・原発事故により長期避難指示を受けた地域の土地・建物の実態とまちの将来像に関する研究

福島県双葉町を事例として

・オーストラリア・メルボルン市の歩行者優先道路における屋外飲食空間の構成と景観 評価に関する研究

・民間事業者が携わる郊外住宅団地の再生事業の実態と特徴に関する研究

兵庫県 神戸市・三田市・三木市での取組に着目して

2022 

・駅前広場の空間構成が利用者の行動特性と印象に与える影響に関する研究

ー神戸・さんきたアモーレ広場を事例としてー

・神戸市まちなか防災空地の複数一体利用の実態と評価に関する研究

・公園内に設置される店舗の外部空間の実態と拡張性に関する研究

ー大阪市天王寺公園エントランスエリア・てんしばを事例としてー

・神戸市垂水区塩屋地区における景観特性と景観認識に関する研究

2021

・歴史的建築物の活用に向けての価値評価に関する研究

ー神戸市のコンバージョン建築に着目してー

・神戸市のニュータウンにおける子どもの遊び場環境の実態と評価に関する研究

・リノベーション建物の集積する住商混在地域の街路景観構成と評価に関する研究

ー神戸トアウエストを事例としてー

・ワークプレイスの立地別の特性とまちとの関わりに関する研究

ー神戸市の事例に着目してー

・歩行者中心の道路空間づくりにむけた空間特性とエリアマネジメントの実態に関する研究

ー歩行者利便増進道路に指定された三宮中央通りに着目してー

​・市町村の歴史まちづくりにおける行政計画の補完関係に関する研究

ー歴史的風致維持向上計画、文化財保存活用地域計画、景観計画に着目してー

2020

・建築物を設置した公園の空間構成と利用者のアクティビティに関する研究 

ー官民連携で運営されている関西の都市公園に着目してー

・神戸市のまちづくり組織におけるICT利活用の実態と効果に関する研究

2019

・コンパクトシティに資する町丁目単位から見たエリアゾーニング手法と地域拠点の評価に関する研究

ー神戸市を対象としてー

・駅前広場の賑わい創出の手法に関する研究 

ー空間構成と運営実態に着目してー

・歩行者から見た夜間景観の特性とその評価に関する研究

ー神戸市夜間景観形成重点地区に着目してー

・環境に配慮した建築物におけるバイオフィリックデザインの手法とその特性に関する基礎的研究

2018

・東日本大震災における防災集団移転促進事業の特性と移転後の住環境に関する研究

・郊外住宅団地の分譲集合住宅の空き住戸流通促進事業の特性に関する研究

ー全国の住宅流通促進モデル事業の事例分析を通してー

・歴史的市街地における屋外広告物の規制誘導による景観形成の実態とその評価に関する研究

ー関西圏の景観行政団体を事例としてー

・(卒業論文)東日本大震災後の景観の変容に対する住民の意識に関する研究

2017

・高経年住宅団地における居住者属性からみた空き家発生パターンに関する研究

ー神戸市高倉台団地の事例分析を通じてー

・都心地域における賑わい空間への参加意識とその評価に関する研究

ー参加型景観の観点による神戸市のオープンカフェとパークレットの評価分析ー

・住宅地におけるオープンガーデンの形成とその評価に関する研究

ー参加型景観の観点による神戸市の事例分析を通じてー

・神戸市におけるまちづくり協議会の活動変遷と持続的活動の要因に関する研究

ーまちづくり協議会の課題・活動・組織運営に着目してー

・スモールアーバンスペースの形成と維持管理に関する研究

ー兵庫県下の景観賞受賞事例の分析を通じてー

・サードプレイスとしてのゲストハウスの実態とその評価に関する研究

ー関西における事例の分析を通じてー

・近代洋風建築物の外壁保存手法とその景観的評価に関する研究

ー京阪神の事例分析を通じてー

2016

・神戸市における茅葺き民家と集落の景観特性に関する研究

・兵庫県下の屋外広告物の規制・誘導による景観形成の現状とその評価に関する研究

・神戸市中心市街地における裏通り界隈の特性に関する研究

・港湾地域の景観形成計画における地域空間像の構造とその評価に関する研究

2015

・公共空間での地域活性化を目的としたマーケット型イベントにおける空間構成とその評価に関する研究

ー京阪神地域のイベント運営実態と来場者の利用意識分析を通してー

・斜面市街地における眺望景観構成要素の視覚的影響に関する研究

ー神戸市都心部への眺望景観の分析を通してー

・住宅団地の活性化における大学生の取り組みと居住可能性に関する研究

ー神戸市鶴甲団地の事例に着目してー

・都市内河川の周辺における地域活動団体のネットワーク形成に関する研究

ー都賀川におけるまちづくり活動の分析を通してー

2014

・都市計画における区域区分制度の役割と課題に関する研究

ー地方都市の区域区分廃止事例を通じてー

・まちづくりアーカイブズの構築とその課題に関する研究

ー神戸市におけるまちづくり資料を事例としてー

・廃校施設の活用と地域との関係性に関する研究

ー兵庫県の公立学校の事例を通じてー

・コワーキングスペースのコミュニティ形成に関する研究

ー利用者間および地域との関わりに着目してー

・建築の連続空間における水の演出とその構成手法に関する研究

2013 

・ニュータウンにおける非住居系施設の立地と周辺環境に及ぼす影響に関する研究

ー西神南ニュータウンのまちかど施設を事例としてー

・山麓密集市街地におけるコミュニティ施設の特性と活用に関する研究

ー神戸市と釜山市を対象にした住民への意識調査を通じてー

・神戸市有馬地区における歴史的まちなみ保存と地域防災性の確保に関する研究

・路地空間における空間意識と空間構成要素の関係に関する研究

・景観行政における景観ガイドラインの実態と実効性に関する研究

・神戸市山麓住宅地における階段周辺の景観特性に関する研究

・土地区画整理事業における住宅地景観の形成と特性に関する研究

ー神戸市の震災復興事業区域を事例としてー

・学生まちづくり活動の実態と評価に関する研究

ー関西の大学における都市計画系研究室の活動を事例としてー

・大型商業施設によるまちづくりの実態と地域に及ぼす影響に関する研究

ー近畿圏における事例分析を通じてー

2012

・空地が歴史的町並み景観に与える影響に関する研究 

ー兵庫県篠山市・たつの市を事例としてー

・タウンハウス団地における個別建替えに伴う景観変容に関する研究 

ー神戸市須磨・西神ニュータウンにおける事例分析を通してー

・神戸市における住民参加型景観まちづくりのあり方に関する研究 

ー神戸市景観形成市民協定の実効性とその評価を通してー

・都市の水辺空間の再生と活用に関する取り組みについての研究 

ー兵庫運河・尼崎運河での取り組みを事例としてー

・まちづくり組織によるエリアマネジメントとその変遷に関する研究 

ー神戸市のまちづくり組織の事例を通してー

・都市近郊農村地域における自律的なまちづくり実現への課題と展望に関する研究 

ー神戸市北区大沢町の組織間連携の事例調査を通してー

・海岸における保全・活用のための総合的な管理体制のあり方に関する研究

ー内灘海岸の地域に密着した保全・活用事例の分析と通してー

2011

・景観マスタープランの計画構成と運用の変遷および実効性に関する研究

・タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価に関する研究

-神戸のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して-

・景観形成のための屋外広告物の規制誘導基準とその有効性に関する研究

-神戸市岡本駅南地区における景観評価分析を通して-

・高度地区指定によるまちなみ景観への影響と大規模建築物の形態規制に関する研究

-神戸市における建築物の形態シミュレーション分析を通して-

・災害復興住宅団地における地域コミュニティ活動の継続性に関する研究

-阪神・淡路大震災後のHAT神戸・灘の浜団地を事例として-

・シェア空間のコミュニティ形成に関する研究

-coworkingスペースの運営方法と空間構成に着目して-

・都市における劇場と地域空間の関係性に関する研究

-大阪・兵庫における劇場の事例分析を通して-

・まちづくり組織の活動とその変遷過程に関する研究

-神戸市のまちづくり協議会の事例を通して-

・美術館の空間構成と芸術普及・交流活動の関係性に関する研究

-1990年以降の美術館建築の事例分析を通して-

2010

・景観構成要素の多様性に着目した地域空間像の形成に関する研究

ー兵庫運河周辺地域における景観ルールづくりのためのワークショップを通してー

・日常生活に密着した眺望景観の現状とその評価に関する研究 

ー神戸市山麓住宅市街地の事例調査を通してー

・篠山市の歴史的市街地及び集落における地域空間像の形成プロセスに関する研究

・タウンハウス団地における住み手による景観変容とその要因に関する研究

ー神戸のタウンハウス事例における居住者意識と管理体制の分析を通してー

・山麓住宅市街地における敷地群の沿道景観特性に関する研究

ー神戸市山麓住宅市街地の外部住空間の分析を通してー

・VR及び都市模型を用いた景観シミュレーションの有効性に関する研究

ー神戸市におけるVRと都市模型の静止画像・映像の比較実験を通してー

・神戸市臨海部における戦後の都市形成とその景観変容に関する研究

ー神戸市出版物に掲載された写真の分析を通してー

・多文化共生社会の実現に向けた拠点・ネットワークの役割と課題に関する研究

ー神戸市中央区・長田区を事例としてー

・コレクティブハウジングにおける住まい方・運営方法の変容に関する研究

ー兵庫県・神戸市ふれあい住宅を事例としてー

2009

・アーバンデザインからみた駅舎と駅前空間の評価に関する研究

-京阪神都市圏の駅を対象として-

・まちづくり活動における情報と組織間の交流に関する研究

-神戸市内のまちづくり組織の事例を通じて-

・住宅団地の外部空間がコミュニティ形成に及ぼす影響に関する研究

-HAT神戸灘の浜・南芦屋浜団地におけるストリートファニチュアの利用実態を通して-

・地域活動の拠点としての小学校施設の活用に関する研究

-神戸市立小学校における学校施設活用と地域交流の実態に着目して-

2008

・住宅地の前面道路の生活領域化と路地性の継承に関する研究

-神戸市の震災復興整備事例に着目して-

・共同建替住宅におけるコミュニティの継続と変容に関する研究

-神戸市における共同建替事例の調査分析を通して-

・街道沿いに展開する歴史的町並み景観の構成に関する研究

-篠山市福住地区における事例調査を通して-

・建築物の高層化による都市景観の変化とその評価に関する研究

-神戸の主要な眺望点からみた都市景観に関するシミュレーション分析を通して-

・地域の活性化のためのコミュニティビジネス事業の継続的展開とその連携に関する研究

-兵庫県下の事例調査を通して-

・商店街におけるオープンスペースの活用と地域コミュニティへの影響に関する研究

-神戸市内の商店街の事例調査を通して-

・美術館のアプローチ空間の構成とその評価に関する研究

-1990年以降の美術館建築の事例分析を通して-

 

2007

・住宅地計画におけるオープンスペースの構成と生活行為の関係に関する研究

-芦屋市若宮地区と神戸市六甲道駅北地区における外部空間とその利用実態に着目して-

・斜面市街地における街区公園の空間構成とその役割に関する研究

-神戸市灘区・東灘区の事例調査を通して-

・山麓市街地における居住者の生活実態とまちづくり課題に関する研究

-神戸市高取山地区における事例分析を通して-

・市街化調整区域における土地利用コントロールとその評価に関する研究

-兵庫県における開発許可制度とその運用の事例分析を通して-

・まちづくり活動の連鎖的展開に関する研究

-神戸市新開地地区・野田北部地区の事例分析を通して-

・都市景観形成のための建築物の色彩誘導基準の評価に関する研究

-芦屋市・伊丹市における色彩誘導基準適用事例とその設計者の意識分析を通して-

・斜面市街地における眺望景観の評価とその保全方策に関する研究

-神戸市の眺望点における景観の阻害要因の分析を通して-

2006

・密集市街地における個別改善型住環境整備とその評価に関する研究

ー神戸市長田区駒ヶ林地区における事例調査を通してー

・山麓密集市街地における土地利用の更新と空間管理に関する研究

ー神戸市長田区上池田地区の空き地・空き家に着目してー

・街路空間の賑わい創出の手法としてのオープンカフェとその評価に関する研究

ー三宮中央通りと有馬温泉・湯本坂における社会実験事例の分析を通してー

・ニュータウンにおける住民による地域活動の実態とその効果に関する研究

ー神戸市の計画的開発住宅地の事例分析を通してー

・再建戸建住宅の外部空間構成と住民意識の変化に関する研究

ー神戸市の震災復興区画整理事業区域における事例分析を通してー

・まちなみ景観形成のための住民主導のルールづくりに関する研究

ー神戸市新長田駅北地区東部における景観シミュレーション分析によるまちなみ形成ルールの検証ー

・まちづくり活動における地域空間像の特性とその評価に関する研究

ー神戸市におけるまちづくり事例の分析を通してー

・都市景観形成のための大規模建築物の色彩誘導基準に関する研究

ー尼崎市の景観届出制度適用建築物の実態調査を通してー

・再建戸建住宅の前面道路及び敷際空間の生活領域化に関する研究

ー神戸市の震災復興土地区画整理事業地区に着目してー

2005

・コ-ポラティブハウスにおける事業プロセスとコーディネーターの役割に関する研究 

-コーディネーターの提案と「自由設計」「コミュニティ形成」の関係に着目して-

・商店街におけるまちづくり手法としての地域イベントの活用とその評価に関する研究 

-神戸市長田区の「鉄板こなもん祭」における事例分析を通して-

・密集市街地における協調的住環境改善手法とその評価に関する研究 

-神戸市における接道不良区域の事例分析を通して-

・都市のイメージ景を形成する眺望景観の特性とその評価に関する研究 

-神戸市における眺望型観光地の事例調査を通して-

・斜面市街地の都市軸における眺望景観の特性とその評価に関する研究 

-神戸市におけるView Corridor確保の可能性に着目して-

・まちづくりにおける空間像の形成プロセスとその評価に関する研究 

-神戸市における地域まちづくりの事例分析を通して-

・景観形成における計画協議の運用実態とその実効性に関する研究 

-神戸市の都市景観条例およびまちづくり条例の適用事例の分析を通して-

2004

・斜面都市における密集市街地整備の現状とその評価に関する研究 

-全国斜面都市連絡協議会加盟都市における事例の分析を通して-

・市民まちづくり活動とその組織形態の展開に関する研究 

-神戸市におけるまちづくり組織の事例分析を通して-

・広瀬鎌二の鉄骨住宅作品「SHシリーズ」における空間構成と架構形式に関する研究

2003

・居住者ニーズからみた住宅ストック形成の課題に関する研究

-神戸市住宅相談カルテの分析を通して-

・設計競技応募案にみる公園、広場の設計手法とその評価に関する研究

-「ヨコハマポートサイド地区水際公園」と「日本におけるイタリア2001年記念広場」の分析を通して-

・山麓密集住宅市街地におけるアクセシビリティの改善のための住宅更新モデルの構築に関する研究

-神戸市長田区上池田地区における事例調査を通して-

2002

・共同建替におけるコミュニティ形成の実態とその形成要因に関する研究

-神戸市における震災復興共同建替事業の事例調査を通じて-

・ニュータウンの自律的成熟のための市民活動に関する研究

-神戸市西区における市民活動団体への調査を通じて-

・中心市街地活性化のためのまちづくり組織の役割とその連携に関する研究

-兵庫県下の活性化事業の事例調査を通じて-

・ニュータウンとその周辺農村地域における相補的交流の実態とその評価に関する研究

-西神ニュータウンと周辺農村集落における事例調査を通じて-

・密集市街地整備における個別住環境改善型整備手法に関する研究

-建築基準法改正に伴う道路と敷地条件の緩和規定に着目して-

・歴史的まちなみとその隣接地域における景観整備のあり方に関する研究

-金沢市の伝統的環境保存区域と近代的都市景観創出区域の境界地域における事例調査を通じて-

・眺望型街路景観のイメージに植栽が与える影響に関する研究

-神戸市の斜面市街地における南北幹線の事例調査を通じて-

・斜面市街地における河川の眺望型景観マネージメントに関する研究

-神戸市における河川景観の事例調査を通じて-

2001

・山麓密集住宅市街地における住環境特性とその評価に関する研究

-神戸市長田区上池田地区における事例調査を通じて-

・都心業務地区における敷地内オープンスペースの形成とその評価に関する研究

-神戸市旧居留地における地区計画適用事例の調査分析を通じて-

・インナーエリアにおける個別改善型住環境整備手法に関する研究

-神戸市における建築基準法43条ただし書き許可の事例分析を通じて-

・まちづくり協議会の役割の変遷と地域の自主管理活動に関する研究

-神戸市における復興まちづくり活動の調査分析を通じて-

・都市における地区イメージが屋外広告物に及ぼす影響に関する研究

-神戸市都心市街地における事例分析を通じて-

・米国における眺望景観保全施策の現状とその評価に関する研究

-ワシントン州シアトル市の都心市街地におけるView Corridor制度に着目して-

・臨港都市における斜面地の眺望型景観の特性と景観意識に関する研究

-神戸市の斜面市街地における事例調査を通じて-

・インナーエリアにおけるまちなみ景観の形成とその評価に関する研究

-神戸市における景観形成市民協定に着目して-

・Investigation on the characteristcis of Japanese Architecture evaluated by the French architectural world

(日訳:フランス建築界から評価した日本の建築の特徴についての調査)

2000

・大規模ニュータウンにおけるタウンセンターの機能変化と環境マネージメントシステムに関する研究

-西神ニュータウンにおける事例調査を通じて-

・臨海立地型集合住宅群における空間イメージと景観構成要素の相関に関する研究

-阪神間の景観コーディネーション方式集合住宅地計画の事例分析を通じて-

・阪神間の震災復興土地区画整理事業区域における住宅地景観の形成とその評価に関する研究

-敷際空間の連続性に着目して-

・住民参加型景観まちづくりの形成過程とその評価に関する研究

-神戸市北野町山本通地区、岡本地区、南京町地区における事例調査を通じて-

bottom of page